ちょっと前に買ってみた2つを紹介。
1つ目はGoogle Home
どんな事できるか色々試してみる見ようかなと思ってます!
2つ目は、HUAWEIのタブレット、MediaPadT3。
今まで、iOSしか使った事なかったのでandroidも使ってみたいな感じで買ってみました。ネット見るくらいなら全然使えます。こちらもいじってみようかなと思います。
ちょっと前に買ってみた2つを紹介。
1つ目はGoogle Home
どんな事できるか色々試してみる見ようかなと思ってます!
2つ目は、HUAWEIのタブレット、MediaPadT3。
今まで、iOSしか使った事なかったのでandroidも使ってみたいな感じで買ってみました。ネット見るくらいなら全然使えます。こちらもいじってみようかなと思います。
実家に戻ってる間、かなりの冊数の本を処分しなくてはならなくて、BOOKOFFさんまで車で何往復もして、まだまだ残ってますが、引き取ってもらいました。元々BOOKOFFさんから買ったものだろうから、返しに行ったようなものですが。
その中で、自分でも持っているけど、何となく手元に残しておきたかった昭和49年発行の五木寛之氏の一冊。
その時代時代独特の雰囲気ってありますね。グラフィックデザイン界の巨匠亀倉雄策氏のデザイン。
よく「戦後の~」とか「昭和の~」とか言うTV番組とかありますが、もうすぐ平成も終わろうとしている。
いつか昭和の代わりに平成がノスタルジックに語られる時が来るという事でしょうか。
弊社ホームページをようやくリニューアルいたしました。
今回で2002年開設以来、5回目だと思います。
最初は、Adobe GoLiveで作成、その後は、
↓
フルフラッシュサイト
↓
Movable Type
↓
WordPress
↓
スマホ対応サイト
↓
レスポンシブデザイン(今回)
当然ですが、時代の流れで制作環境も大きく変わりました。
ブラウザもバージョンアップでひと昔ほどの制作過程での崩れも少なくはなり、
今やスマホを意識したサイト作りが必須で、
もはやActionScriptを使ってFlashの制作もほとんど無くなりました。
自社サイトもしっかりメンテナンスしていきたいと思います。
(写真は震災前2010年ころのデスクまわりです。)
何か押してしまったせいか、イラストレーターで拡大できる、角にある□マークが消えてしまった(*_*;
名前もわからないし、検索するのも意外とでてきませんでした。
メニュー/表示/バウンディングボックスを表示で表示されます。
これで解決(・ω・)ノシ
wordpressのwp_head内のjQueryを削除して自分で設定したいとかありますよね。
jQueryのバージョンの違いで動かいとか以外とあると思います。
自分がそうでした。
下記のコードをfunctions.phpに入れるだけでOKです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<?php /** *WordPress同梱のjQueryを読み込ませない */ function new_deregister_script() { if ( !is_admin() ) { wp_deregister_script('jquery'); } } add_action('init', 'new_deregister_script'); ?> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
.youtube { position: relative; width: 100%; padding-top: 56.25%; } .youtube iframe { width: 100% !important; height: 100% !important; position: absolute; top: 0; leftt: 0; } |
これでyoutubeのコードをいれれば完了です!!